釣り人の方へ
※マナー違反・モラルを逸脱した行為・ネットリテラシーに反する行為に注意のうえ、ご利用ください。
釣り遠征プラン
PUKA PUKAでは釣り遠征プランでご宿泊可能です。
記載の金額以外にも、季節・人数・期間次第で調整が可能です、ぜひ一度ご連絡ください!
※管理人も建物の共有部を利用するプランのみでご案内しております。ご了承ください。
※プカプカが空いていない場合、他の宿のご紹介も可能です。料金は各宿ごとの価格となります。
ご利用時のお願い
■はじめに
はじめまして、PUKA PUKAの管理人です。
私も釣りや海遊びが大好きで、遠征に赴くこともしばしばございます。
そのため、お客様それぞれに経験の差があることも重々承知しております。
その中でトラブルとなりやすい問題や、お願いしたい内容を下記に記載致しました。
当方、遠征で宿を利用する際にはこれらの内容を最低限の事と考えております。
ご理解を頂くことが出来ない場合、利用をご遠慮頂くことを推奨致します。
ゲストハウスは双方の信頼の上で成り立っております。
ご了承くださいませ。
※魚突きでご来島の方には宿泊をご遠慮して頂いております。ご了承ください。
マナー・モラルの遵守
■ゴミは必ず持ち帰るようにお願い致します。
■詳細なポイントの公開は控えて頂くようお願い致します。
→動画・画像からのポイント特定は不可抗力と当方は認識しております。
しかしながら、詳細なポイント名については公開・公言する必要性がないと当方は捉えております。
SNSが強い影響力を持つ世の中ですので、ご協力の程宜しくお願い致します。
※「伊豆大島での釣行」を発信することは当然OKと考えております!
■釣りすぎにご注意ください。
【!】サイズの小さい個体、特に根魚の釣りすぎにはご注意ください。
【!】船釣りでクーラーいっぱいに釣ることもご注意ください。
食べ切れる量、処理可能な分の確保に留めて頂くようご協力くださいませ。
清潔なご利用をお願いします。
■就寝前にはシャワーのご利用を極力お願い致します。
エサ釣り(フカセ・ぶっ込みなど)がメインの方に特に注意して頂きたい内容です。
釣りの後の疲労、耐え難い眠気・・・お察し致します。
コマセやエサの臭い・捌いた魚の臭いが布団に染み付いてしまうことが多々ございますので、就寝前にはシャワーのご利用をお願い致します。
■ビチャビチャ状態、ご遠慮ください...!!
悪天候・落水により全身が絶望的な状態になってしまうこと、多々あるかと思います。
濡れてしまった物は屋外キッチンで処理の上、シャワーをご利用くださいませ。
丁寧な処理をお願いします。
■屋外キッチンで魚の処理をお願いします。
・ウロコの飛び散り、処理に注意願います。
・内臓やアラはバケツなどにまとめ、ビニール袋へ投入し強く結んでフリーザーへ!
・魚は屋外でサクの状態まで処理をしてください。
→熟成を行う、途中まで処理する場合はステンレスバッドに乗せて「ラップをして」冷蔵庫へ。
【!】魚を包まず、素のまま保管することは臭いの原因になってしまうので厳禁です!ビニール袋等で包むことはOKです。
片付け・ゴミの処理をお願いします。
■ゴミやアラはビニールにまとめ、フリーザーに入れてください。
【!】地面や床にビニール袋を置かないよう注意願います。
魚の棘で穴が空き、やばいエキスが漏れ出てしまうことが多数です。
その場合、さらに上からもう一枚ビニールで保護してください。
■まな板や包丁はすぐに洗ってください。
→食中毒・着色などの原因にもなりますので、ご利用後はすぐに清掃をお願いします。
お気軽にご質問ください!
魚の処理は難しく、手慣れた人でも都度発見や成長があるものです。
ご質問頂けましたら、便利な処理方法・現実的な熟成方法などをお伝えすることが可能です。
ぜひお気軽にご質問ください!!
春はアオリイカがたくさん現れるシーズン。800g〜キロアップぐらいをベースに、2kg UPの可能性も少なくない....3.5号〜4号以上のエギをおすすめします!
秋は春に生まれたイカが少しずつ大きくなる季節。エギ(ルアー)への反応がよいため、初心者におすすめのシーズンです。
刺身では1kg前後くらいまでがオススメ。1.5kgくらいを超えると身が厚くなるため、薄切りにして利用するか天ぷらなどの調理法がベター。
怪力無双のハマフエフキ。夜間のブッ込み釣り(打ち込み釣り)での釣果が多いが、近年ではルアーで仕留めるアングラーも少なくない。そのパワーは凄まじく、フックを伸ばされてしまうことも...
刺身よりも火を通した料理(フライなど)で光る魚種。